
2009年07月07日
アサーハブーチャ(三宝節)
今日はアサーハブーチャで祝日。
役所は土曜日から5連休。
民間企業も休みが多いらしく、
昨日の朝のBTSはガラガラでした。
で、何の日か調べてみました。
陰暦7月下旬から8月上旬の満月の日を
アサーハブーチャと言うそうで、
仏陀が悟りを開いた後に
初めて修行僧に説法を行い、
仏、法、僧の三宝を確立した日だそうです。
寺で説法を聞き、
質素で慎み深くあるべきという仏の道を考える日で、
「生き物を殺さない」「物を盗まない」
「酒を飲まない」「嘘をつかない」
「みだらなことをしない」
という5つの戒律を心に念じるそうで、
今日は全国何処に行っても
酒の販売が禁止です。
と言っても、おおらかなこの国、
何処まで守られているのか・・・。
ものは試しに、
アパート1階のコンビニで
ビール買ってみるか・・・。
そして、明日はカオパンサ(入安居)。
暦の上では、明日から雨季入りだそうで、
明日から10月のオークパンサまでの3ヶ月間は、
僧侶は寺に篭り、外出を禁止されるそうです。
オークパンサは、暦の上では雨季明けだそうです。
で、僕も朝からタンブンに行ってきました。
ソイオンヌットを北上。
オンヌットソイ1にあるワットランブン。
魚が沢山いるので有名なお寺で
ものすごい数の人、周囲は大渋滞。
魚に餌あげタンブンで有名なお寺は
いくつか行った事がありますが、
「プラドゥック(ナマズ)」と思ってた魚が
「プラサワン」という別種の魚だと知りました。
その土地の慣習の中に飛び込んで生活するのは
その土地を知ることができて、
とても面白いです。
役所は土曜日から5連休。
民間企業も休みが多いらしく、
昨日の朝のBTSはガラガラでした。
で、何の日か調べてみました。
陰暦7月下旬から8月上旬の満月の日を
アサーハブーチャと言うそうで、
仏陀が悟りを開いた後に
初めて修行僧に説法を行い、
仏、法、僧の三宝を確立した日だそうです。
寺で説法を聞き、
質素で慎み深くあるべきという仏の道を考える日で、
「生き物を殺さない」「物を盗まない」
「酒を飲まない」「嘘をつかない」
「みだらなことをしない」
という5つの戒律を心に念じるそうで、
今日は全国何処に行っても
酒の販売が禁止です。
と言っても、おおらかなこの国、
何処まで守られているのか・・・。
ものは試しに、
アパート1階のコンビニで
ビール買ってみるか・・・。
そして、明日はカオパンサ(入安居)。
暦の上では、明日から雨季入りだそうで、
明日から10月のオークパンサまでの3ヶ月間は、
僧侶は寺に篭り、外出を禁止されるそうです。
オークパンサは、暦の上では雨季明けだそうです。
で、僕も朝からタンブンに行ってきました。
ソイオンヌットを北上。
オンヌットソイ1にあるワットランブン。
魚が沢山いるので有名なお寺で
ものすごい数の人、周囲は大渋滞。
魚に餌あげタンブンで有名なお寺は
いくつか行った事がありますが、
「プラドゥック(ナマズ)」と思ってた魚が
「プラサワン」という別種の魚だと知りました。
その土地の慣習の中に飛び込んで生活するのは
その土地を知ることができて、
とても面白いです。
Posted by パクチー at 17:19